通信制の仕組み | 【公式】山手中央高等学院 札幌校

通信制の仕組み

高等学校には、「全日制課程」「定時制課程」「通信制課程」の3つがあります。
この3つを卒業した際に得られる資格に違いはなく、すべて「高校卒業」の資格が与えられます。

  • 通信制高校を卒業するには

    通信制高校を卒業するには

    通信制高校の卒業には、「3年間の高校の在籍」と「74単位の修得」が必要です。 単位とは卒業に必要な科目ごとの学習量のことです。通信制高校では、レポートの提出やスクーリングへの参加を行いながら、 単位認定試験で基準点以上をとることで単位を修得できます。

    ※卒業要件には、この他に「30時間(年10時間程度)の特別活動への参加」等も含まれます

  • 1単位の習得に必要な科目ごとのレポート回数とスクーリングの単位時間

    1単位の習得に必要な科目ごとのレポート回数と
    スクーリングの単位時間

    通常、1単位時間は50分として計算されます。 例えば国語科目の場合、レポートを3回(3通)提出し、50分のスクーリングに1回出席することで1単位が修得できることになります。

  • 3年間の単位修得ペース

    3年間の単位修得ペース

    1年で平均24~25単位を修得していくのが一般的なペースです。
    これは全日制課程と比べ、無理なく学習しつつ、プライベートの時間をしっかり確保しながら卒業 できるペースです。