目次
通信制高校と他との比較
高等学校には、「全日制」「定時制」「通信制」の3つがあります。それぞれの主な違いは以下のようになります。
こうしてみると、通信制高校には他の学校と異なる点が複数あることが分かります。
特に生徒さんの日々の生活に関係するのは、「通学スタイル」「場所・時間」「学習制度」、そして「学歴」でしょう。
■通学スタイルについて
全日制、定時制がほぼ毎日通学しなければいけないのに対し、通信制は通学日数を自分で選ぶ形が多いです。
「毎日の通学にストレスを感じる」という方であっても、通信制であれば安心して高校生活を送ることができます。
■場所・時間について
全日制、定時制が決められた時間・校舎で授業が行われるのに対し、通信制は自ら学習時間・場所を選ぶことができます。
毎日同じ場所で、決められた時間に授業を受けることに違和感や抵抗感を感じる生徒さんにとっては、このスタイルは魅力的かと思います。
ただし、これは自身で学習を管理する能力が求められるということでもあります。
■学習制度について
前提として、高校を卒業するためには「単位」というものを修得する必要があります。
単位とは、授業を受けた時間を指します。3年以上高校に在籍し、定められた単位を取得することで、卒業資格が与えられるのです。
これは全日制・定時制・通信制とも同じ、共通のルールです。
ただし、全日制や定時制の場合は「学年制」が採用されており、1学年で取得しなければならない単位数が決められています。もし決められた数の単位を修得できなければ留年となり、次の学年に進級できません。
一方、通信制高校は「単位制」です。単位制の場合、1学年で修得しなければならない単位の数は決まっていません。したがって留年はなく、3年間で決められた単位数を修得すれば卒業することができます。ただし、3年間で定められた単位数を修得できなかった場合は、当然ですが卒業できません。
■学歴について
注視すべき点がもう一つあります。
それは全日制・定時制・通信制ともに、卒業することによって得られる肩書き(学歴)は、すべて同じ「高校卒業」であるということです。
学校の種類の違いによって、学歴に何かしらの差が生じるわけではないのです。
また下記リンク先の記事では、「通信制高校のメリットとデメリット」について詳細に解説しています。ぜひそちらもご覧ください。
通信制高校のメリット・デメリットについてはこちら!
『新しい学びのカタチ』山手中央高等学院
先述のように、通信制高校には多くのメリットがある反面、卒業するためには相応の自己管理能力が必要です。
しかし、そのような能力を通信制高校に入学する生徒全員が有しているわけではありません。
そこで頼れる存在となるのが、『通信制サポート校』です。
サポート校では、生徒さんが安心して通信制高校を卒業できるよう、学習面、生活面、精神面といった、あらゆる角度からきめ細かいサポートを行います。
アルファが開校した新しいカタチのサポート校山手中央高等学院には、以下のような特徴があります。
①:マンツーマンで学びながら高校を卒業できる!
→当学院の授業は「先生との 1 対 1」で進みます。全日制のような集団型の授業ではないため、先生に気軽に質問することができます。
周囲に気を遣うこともなく、自分のペースで学びながら、安心して高校を卒業できます。
②:自分に合った学び方が選べる!
→キャンパスに通う「通学型」の他、先生が自宅に来てくれる「訪問型」や、パソコン・タブレットで学ぶ「オンライン型」から自分に合った学び方を選択できます。
また、将来の目標に合わせて学習コース(普通科・特進科)も選べます。
③:各種受験対策も万全!
→一人ひとりの学習状況や目標に合わせた授業を行い、志望校合格までの最短ルートを形成します。
推薦入試等では志望校の出願条件を満たすため、必要な評定平均値を取得できるようサポートし、面接対策等も行います。
そのほかにも、スクーリング管理やメンタル面のフォローなど、プロの先生が完全1対1で行いますので、「3年間での高校卒業」「大学受験対策」を確実なものにできます。
「通信制高校に入学しても、卒業できるか分からない」
「周囲に合わせる集団生活が苦手」
「今通っている高校の雰囲気が合わない」
「夢を叶えるため、もっと時間が必要」
「大学進学を諦めたくない」
といったことでお悩みの、中学生・高校生の方は、ぜひ一度、山手中央高等学院への入学をご検討ください。